<#webadvjs#>

ピンボールアクエリオン

マルウェアmalware】 悪意のあるソフトウェア / malicious software / 不正プログラム

マルウェアとは、コンピュータの正常な利用を妨げたり、利用者やコンピュータに害を成す不正な動作を行うソフトウェアの総称。“malicious software” (悪意のあるソフトウェア)を縮めた略語。

 

悪意に基づいて開発され、利用者やコンピュータに不正・有害な動作を行う様々なコンピュータプログラムを含む概念で、コンピュータウイルスワームトロイの木馬スパイウェアランサムウェアキーロガーバックドア、一部の悪質なアドウェアなどが含まれる。

ウイルスやワームのように利用者の知らない間に、あるいは欺くような手法でコンピュータに侵入したり、記憶装置に保存されたプログラムデータを改変、消去したり、重要あるいは秘密のデータを通信ネットワークを通じて外部に漏洩したり、利用者の操作を監視して外部に報告したり、外部から遠隔操作できる窓口を開いたり、ネットワークを通じて他のコンピュータを攻撃したりするものが含まれる。

「マルウェア」という用語は専門家や技術者以外の一般的な認知度が低く、また、マルウェアに含まれるソフトウェアの分類や違いなどもあまり浸透していないため、マスメディアなどでは「コンピュータウイルス」をマルウェアのような意味で総称的に用いることがあるが、このような用法は本来は(あるいは厳密に言えば)誤用である。

この分野の用語

他の辞典による解説 (外部サイト)